これまでビジネスにおけるAIは、コスト効率化を中心に「自動化」の推進役として期待されてきました。しかし「自動化」のメリットだけでは"ビジネスインパクトに限界がある"ことは堀田の著書『ダブルハーベスト』で示されています。 ChatGPTに代表される生成系AIの登場で「自動化」については多く議論されているものの、その先にある「経営」に与えるインパクトはまだ十分に整理されていません。 そこで本企画では、「自動化」の先にある経営ビジョンをテーマに、 AIのスペシャリストによる対談形式で議論を深めます。 参加者の皆さまには、自らの組織やビジネスに活かすヒントになれば幸いです。

セミナーについて
About The Seminar
こんな方におすすめ
Recommended
- 経営者の方
- DX・AI推進担当役員・責任者の方
プログラム
Program
-
- 生成系AIがもたらす経営ビジョンの新たな可能性
-
- ビッグビジョン(MTP)からの逆算
-
- 組織レベルでの改革から新しいビジネスモデルの創出に至るまで
-
- 具体的なChatGPTの活用事例
登壇者
Speaker
森 正弥
デロイト トーマツ コンサルティング 執行役員 Deloitte AI Institute 所長 / アジア太平洋地域 先端技術領域リーダー 外資系コンサルティング会社、グローバルインターネット企業 執行役員(研究開発統括)を経て現職。ECや金融における先端技術を活用した新規事業創出、大規模組織マネジメントに従事。世界各国の研究開発を指揮していた経験からDX立案・遂行、ビッグデータ、AI、IoT、5Gのビジネス活用に強みを持つ。 東京大学 協創プラットフォーム開発 顧問。東北大学 特任教授。日本ディープラーニング協会 顧問、著書に『クラウド大全』(共著:日経BP社)、『ウェブ大変化 パワーシフトの始まり』(近代セールス社)、『大前研一 AI&フィンテック大全』(共著:プレジデント社)がある。
堀田 創
株式会社シナモン 代表取締役Co-CEO 慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程修了、工学博士。レコメンデーションエンジン、ニューラルネットワーク等の研究に従事。2005年、2006年にはIPA未踏ソフトウェア創造事業に2度採択された。2005年より株式会社シリウステクノロジーズに参画し、位置連動型広告配信システムAdLocalの開発を担当。在学中にネイキッドテクノロジーを創業。その後、AI-OCR・音声認識・自然言語処理(NLP)など、人工知能のビジネスソリューションを提供するAIベンチャー「シナモンAI」を共同創業、執行役員を務める。著書に『ダブルハーベスト──勝ち続ける仕組みをつくるAI時代の戦略デザイン』『チームが自然に生まれ変わる──「らしさ」を極めるリーダーシップ』がある。
開催概要
Outline
-
- 開催日
- 2023年6月20日(火) 12:00-13:00
-
- 場所
- オンライン
-
- 視聴方法
- ZOOM ※ご視聴環境をご用意下さい。
-
- 参加費
- 無料
- 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
- 同業他社や個人の方のご参加は、お断りさせていただく場合がございます。
お申し込みフォーム
Application Form
下記フォームへ必要事項をご入力ください。
*印は必須項目になります。
ご登録いただいた情報は、株式会社シナモンにて管理し、ポリシーに則って使用させていただきます。